soy-curd's blog

へぼプログラマーです [https://twitter.com/soycurd1]

0からwindows10にPython3.6環境を構築する方法(2017/6版)

mac OSXやlinuxにはデフォルトでPythonがインストールされていますが、windowsにはインストールされていません。 今回はPythonを初めて使うwindowsユーザーがお試しですぐ触れるよう、 windowsで0からPython3.6の環境を構築する方法をまとめてみました。

環境

1. Anacondaのインストー

いきなり、判断が難しいところなのですが、windows 10ではAnacondaを用いてPythonをインストールするのが 最も手軽だという結論に至りました。

Anacondaは数値解析や科学計算のライブラリを含んだ形で配布されているPython環境なのですが、 非常に手軽にPythonを実行することができます。(環境変数の設定さえ必要ありません)

また、windowsにおいてハマるポイントとして、C言語のライブラリを含んだパッケージの導入があるかと思われます。 numpy、matplotlibなどを特にハマらずにインストールするためには、Anacondaの導入が手っ取り早いです。 (Django等を使ってwebサーバを建てたい、という方には関係ないですが)

https://www.continuum.io/downloads

リンク先にPython3.6のインストーラーがありますので、そこからダウンロードしてください。 f:id:soy-curd:20170603230920p:plain

ダウンロードが終わったら、インストーラーを実行してください。 何個か選択肢がありますが、 特にこだわりがなければ、すべてNextを押せば問題ありません。

f:id:soy-curd:20170603231146p:plain

2. Pythonの実行

Anacondaのインストールに成功したら、すぐにPythonを使うことができます。 おそらくスタートメニューには、以下のようなものがインストールされているはずです。

f:id:soy-curd:20170603231855p:plain

この中からAnaconda Promptを選んで、起動してください。

すると、以下のようにプロンプトが立ち上がるはずです。

f:id:soy-curd:20170603232350p:plain

あとはプロンプト内でpythonと入力してください。Pythonが立ち上がります。

それでは、試しになにか実行してみましょう。

f:id:soy-curd:20170604000230p:plain

Pythonが無事に動いたことが確認できました。

3. ライブラリを利用する

今回はAnacondaを利用してPythonをインストールしたので、そのままの状態で、すでにたくさんのライブラリを使うことができます。

どのようなライブラリがインストールされているかは、pip freezeというコマンドで確認することができます。

試しにこの中に入っているmatplotlibという作図ライブラリを使用してみましょう。

まずは先ほどと同じように、pythonを起動してください。 そして、

import matplotlib.pyplot as plt
import random
xs = range(100)
ys = [random.randint(0, x) for x in xs]
plt.plot(xs, ys)
plt.show()

のように、実行してみてください。すると、

f:id:soy-curd:20170603234058p:plain

上記のような画像が表示されたかと思います。このように、Pythonを使うことでグラフの描画も簡単に行うことができます。

4. おわりに

以上、windowsで0からPythonの環境を構築する方法を示しました。 このように、Pythonは非常に簡単に始めることができますので、 windowsユーザーの方も、ぜひ一度最近はやりのPythonを触ってみてください。

みんなのPython 第4版

みんなのPython 第4版

実践力を身につける Pythonの教科書

実践力を身につける Pythonの教科書